TEACHERS
講師一覧へ戻る川勝真一 SHINICHI KAWAKATSU
担当授業
【 遊びのアーバニズム実践学 / 】
1983年生まれ。2008年京都工芸繊維大学大学院建築設計学専攻修了。2008年に建築的領域の可能性をリサーチするプロジェクト RADを設立し、建築の展覧会キュレーション、市民参加型の改修ワークショップの企画運営、レクチャーイベントの実施、行政への都市利用提案などの実践を通じた、 建築と社会の関わり方、そして建築家の役割についてのリサーチをおこなっている。主な企画に「アートが街を表現する―循環するコモンズたちの都市―」(主催:森美術館、2018-2019)、「PARIS TOKYO – KENCHIKU ARCHITECTURE」(主催:パリ市都市建築博物館、2013)。参加展覧会に「BI-CITY BIENNALE OF URBANISM\ARCHITECTURE (SHENZHEN) 」(2019)「Still Moving」(主催:京都市立芸術大学、2015)「Adhocracy Athens」(主催:Onassis Cultural Centre、2015)。
トピックス
-
「遊びのアーバニズム実践学」第1回 まちを歩く/漂流
-
「遊びのアーバニズム実践学」第2回 パラ・サイト
-
「遊びのアーバニズム実践学」第3回 まちZINE
-
「遊びのアーバニズム実践学」第4回 センシング・ビンゴ
-
「Town Play Studies」テストプレイ第1回
-
「Town Play Studies」テストプレイ第2回
-
「Town Play Studies」第2回
-
「Town Play Studies」第3回
-
「Town Play Studies」第4回
-
「Town Play Studies」第5回
-
「Town Play Studies」第7回 渋谷PARCO見学会
-
「Town Play Studies」第10回
-
第6回 海法圭(建築家)、津川恵理(建築家)、川勝真一(建築リサーチャー)
-
第12回 川勝真一(建築リサーチャー/Town Play Studies講師)、西田司(建築家/東京理科大学理工学部建築学科 准教授)、太田浩史(建築家/伊東建築塾 講師)、山口絵莉一(伊東建築塾 事務局)