「Beyond the Music」インタビュー映像が公開されました
GAKUにて、WEGO/Manhattan Records の特別協賛のもと2020年より開講している「Beyond the Music」。これまでの3年間にわたる活動を記念して、インタビュー映像をWEGOと共同で制作しました。総合ディレクターを務める音楽家・江﨑文武氏とともに、アーティストや建築家、研究者といった講師の方々14名が、これまでの活動を振り返りつつ、10代へのメッセージを贈ってくださいました。
2024年7月19日(金)より、WEGO official YouTube channelのほか、WEGOの全国約170店舗の店頭サイネージでも期間限定で放映いたします。ぜひご覧ください。
インタビュー協力(出演順):
江﨑文武(音楽家)
休⽇課⻑(ベーシスト)
冨⽥ラボ/冨⽥恵⼀(⾳楽家/⾳楽プロデューサー)
細井美裕(サウンドアーティスト)
常⽥俊太郎(株式会社ユートニック代表取締役/ミュージシャン)
ermhoi(トラックメイカー/シンガー)
⾼良真剣(⾳楽家/打楽器奏者/デザイナー)
花摘知祐(建築家)
⽮⽥部浩平(東京農工大学 知能情報システム工学科 准教授)
古屋晋⼀(演奏科学者)
井上幹(WONK ベーシスト/作編曲家/ミキシングエンジニア)
森⾕諭(Ableton認定トレーナー)
⻑塚健⽃(WONK ボーカリスト)
額⽥⼤志(作曲家/演出家)
企画:GAKU、株式会社ウィゴー
映像制作:SHELFS
「Beyond the Music」について
Beyond the Musicは、音楽を志す/あるいは音楽に関心のある受講生に対し、音楽を通じて、言語、文化、歴史、物理、テクノロジーといった、他の領域への学びを深める試みです。
今日、音楽を取り巻く環境は急速に変化しています。CDビジネスからデジタル配信・ストリーミングサービスへの移行、アジアのポピュラー音楽の欧米進出、あるいはアフリカのポピュラー音楽の隆盛、さらにはアーティストとBLMをはじめとする社会問題の関係まで。少し気を抜けばあっという間に時代の変化に取り残されてしまういま、アーティストはただ音楽をつくる・表現するだけではなく、こうした背景を理解することがますます重要になってきています。
それでは、そうした俯瞰的な視点を持つためにはどうすればいいのでしょうか。その答えの1つには「統合的に学ぶ」姿勢があると考えます。たとえば、音楽を「音波」として捉えると「物理学」との関わりが見えてきます。歌詞に目を向けると「言語学」との関わりが見えてきます。本講義は、こうした統合的に学ぶ姿勢の獲得を1つの到達点とし、音楽を軸に様々な学問領域を横断しながら展開する、オルタナティブな学びの場です。
総合ディレクター・江﨑文武(音楽家)
これまでの授業の様子
GAKU事務局による授業レポートや、授業内容を踏まえて新たに収録したPodcast番組(第1期および第2期)が無料公開中です。また、第3期生徒の皆さんが授業を通して制作した楽曲作品も、各種配信サービスにてご視聴いただけます。インタビューと併せてぜひご覧ください。
【第1期】授業レポート及びPodcast番組一覧はこちら
【第2期】授業レポート及びPodcast番組一覧はこちら
【第3期】授業レポート一覧はこちら
【第3期】生徒楽曲の視聴ページはこちら
主宰
江﨑文武
音楽家。1992年、福岡市生まれ。4歳からピアノを、7歳から作曲を学ぶ。東京藝術大学音楽学部卒業。東京大学大学院修士課程修了。WONK、millennium paradeでキーボードを務めるほか、King Gnu、Vaundy、米津玄師等、数多くのアーティスト作品にレコーディング、プロデュースで参加。映画『ホムンクルス』(2021)をはじめ劇伴音楽も手掛けるほか、音楽レーベルの主宰、芸術教育への参加など、様々な領域を自由に横断しながら活動を続ける。
協賛
株式会社ウィゴー
全国に約170のストアを展開。『YOUR FAN(あなたのファンであり続けること)』をコーポレートスローガンにかかげ、ファッション提案にとどまらず各界隈のSNS運営、商品開発、イベント運営やコラボレーションなど多方面からプロモーションを行い、様々な「好き」に寄り添っている。
WEGOをストア機能としてだけでなくひとつのメディアとして捉え、編集し発信し続けている。
Manhattan Records
1980年に渋谷でスタートした、クラブミュージックの専門店。R&Bやヒップホップをはじめとするミュージックシーンの最先端を紹介しつづけている。さらに販売事業だけでなく、レコードレーベル「Manhattan Recordings」として、ヒップホップ/R&Bを中心とした国内外のアーティストをマネジメントし作品をリリース。 レコードカルチャーの聖地と呼ばれ、クラブカルチャーにおける伝説の存在に。